top of page
検索


家づくりで後悔しないために|違和感を見逃さない建築家の仕事
Q:設計途中でイメージが変わった場合、柔軟に対応してもらえますか? A:はい、もちろんです。設計は図面を描くだけの作業ではなく、  お施主様との対話の積み重ねだと考えています。 計画が進む中で、暮らしのイメージがより具体的になったり、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月25日


設計途中でイメージが変わっても安心柔軟な家づくりのプロセスとは?
家づくりを進める中で、 「最初に思い描いていたイメージが変わってしまったらどうしよう… 」と不安になる方は多いです。 実際に、計画が進むにつれて暮らしのイメージがより具体的になったり、 ご家族のライフスタイルが変化したりするのは、ごく自然なこと...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月16日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #15】
Q:設計段階で「やりすぎてしまわないか」不安です A:その不安、とてもよくわかります。  実際、多くの方が「本当にこの仕様でいいのか」「こだわりすぎていないか」と、 設計が進むにつれて悩まれます。 私たちは、お施主様のご要望や夢を丁寧にヒアリングした上で、第三者としての冷静...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月14日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #14】
Q:工務店や施工会社はどのように選定されますか? A:設計の意図が現場でしっかりと実現されること——  それが、家づくりにおいて最も重要だと考えています。 そのため、設計の内容を正しく理解し、 技術的にも信頼できる施工会社を一社、 私たちからご提案しています。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月13日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #13】
Q:設計途中でイメージが変わった場合、柔軟に対応してもらえますか? A:はい、もちろんです。設計は図面を描くだけの作業ではなく、  お施主様との対話の積み重ねだと考えています。 計画が進む中で、暮らしのイメージがより具体的になったり、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月12日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #12】
建築家との家づくりのメリットとデメリットとは? 建築家と家をつくるって、実際どうなんだろう? 自由度は高そうだけど、手間がかかるイメージも… 今回は、建築家との家づくりを検討されている方へ、メリット・デメリットを包み隠さずお伝えします。 ■...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月10日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #11】
工事監理とは?図面通りの家ができるかを見守る大切な役割 「工事監理って、何をしているの?」「現場は施工会社に任せるんじゃないの?」この“監理”という言葉、あまり耳なじみがないかもしれませんが、 設計図通りに安全で快適な家を建てるうえで欠かせない役割 です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月9日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #10】
設計料はどう決まる?納得できる設計費用の考え方 「設計料ってどのくらいかかるの?」「どうやって料金が決まるの?」家づくりの中でも、お金のことは特に気になるポイントです。 今回は設計料の決まり方と、納得して進めるためのポイントをお話しします。 ■...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月6日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #9】
相談から設計契約までの流れ — 初めての家づくりをスムーズに 「建築家に相談したいけど、まず何をすればいいの?」 「設計契約ってどんな段取りで進むの?」 そんな不安を持つ方は多いです。 今回は、 相談から設計契約までの基本的な流れ をわかりやすくご説明します。 ■ 1....
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月5日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #08】
建築家とハウスメーカー、何が違うの? 「建築家に頼む家と、ハウスメーカーの家って、何が違うんですか?」家づくりを考え始めると、よく聞かれる質問です。 どちらにもメリットがありますが、 “考え方”と“つくり方”が根本的に違います。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月4日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #07】
設計にはどれくらいの時間が必要? “いい設計”は対話から生まれる 「家を建てたいけれど、設計ってどのくらい時間がかかるの?」「打ち合わせが何回もあるって聞いて、不安…」そんな声に、今回はお答えします。 ■ 建築家の答え:平均で6~12ヶ月。でもそれには“理由”があります...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月3日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #06】
住宅性能の基準、きちんと見ていますか? 家は見た目や間取りだけでなく、“性能”がとても大切です。 特に北海道のような寒冷地では、断熱・気密・日射の取り入れ方まで含めて、「家の性能」が日々の快適性や光熱費に直結します。 では、その性能をどうやって判断するのか?...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6月2日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #05】
「坪単価」のワナにご注意。比較の前に“中身”を知ろう 家づくりを検討していると、気になるワードのひとつが「坪単価」 でもこの言葉、実はとても曖昧、、、、 金額だけを比較しても意味がない のでは、、、と僕は秘かに思ってます。 ■...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月30日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #04】
土地が決まっていなくても、大歓迎です。 「まだ土地が決まっていないんですが、相談してもいいですか?」 これは、最初のご相談でとても多くいただく質問です。 答えは、 もちろんOK むしろ、土地探しの前にご相談いただけると、より良い住まいづくりにつながります。 ■...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月29日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #03】
「相談=契約」じゃありません。まずは“話してみる”だけで大丈夫です 建築家に相談してみたい! でも、ちょっとハードルが高い、、、 そんなふうに感じる方はとても多いです。 よくあるのが「相談したら契約しなきゃいけないのでは?」という不安 でも、ご安心ください。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月28日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #02】
「建築家」と「工務店・ハウスメーカー」、どう違う? 家づくりを考え始めると、まず迷うのが「どこに相談すればいいのか?」ということ。 工務店? ハウスメーカー? それとも建築家? 似ているようで大きく違うこの選択は、家の出来栄えにも、住み心地にも、予算配分にも深く関わってきま...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月27日


建築家に相談する前に知っておきたいQ&A|家づくりのよくある質問
キタザキアーキテクツでは、建築設計に関するよくあるご質問とその回答を まとめています。 「設計途中でイメージが変わった場合の対応は?」 「工務店や施工会社の選定方法は?」 「設計段階での不安や疑問への対応は?」など、家づくりに関する疑問を解消する情報を掲載しています。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月26日


【連載:建築家が答える家づくりQ&A #01】
「土地が決まっていないと相談できない」と思っていませんか? 家づくりを始めようと考えた時、多くの方が「まず土地を見つけてから建築家に相談しよう」と思いがちです。 でも、実はその順番、変えてみませんか? ■ 建築家の答え: 土地探しの前にこそ相談するのはアリ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月23日
bottom of page



