top of page
検索


函館で美容室リノベーション|妻がお客として体験したオッジヘアーの居心地
妻がお客として訪れた、美容室オッジヘアー 先日、妻が僕の設計した美容室「オッジヘアー」にお客として行ってきました。 自分が手がけた空間に、身近な人が“利用者”として訪れるというのは、設計者にとって特別な体験です。 デザインコンセプト このプロジェクトでは、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
23 分前


自邸の近くに建つ4棟の住宅。函館で住宅設計を続ける建築家
サクラハウス 徒歩1分圏内に建つ、僕が設計した4棟の住宅 自邸の周囲、徒歩1分圏内に私が設計した住宅が4棟あります。 毎日の生活の中で必ず目にするその建築たちは、私にとって誇らしさと同時に「恥じない仕事をし続けなければ」という責任感を思い出させてくれる存在です。 ヌプハウス...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5 日前


即日プラン提案!BIMを使ったクライアントフィードバック型設計
プレゼン段階ではつい詳細な図面やCGを作り込みたくなりますが、BIMを使えばもっと柔軟に進められます。 クライアントと電話で打ち合わせした内容をもとに、その日のうちに簡単なプラン平面やCGを作成し、YouTubeなどを活用してすぐに共有。 ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
6 日前


階段にゆとりを持たせた住宅設計
階段は単なる移動のための通路と思われがちです。 でも、家の中で一番よく使う動線であり、体感的な快適さに直結する場所でもあります。 たとえば、幅が80〜90㎝ある階段を想像してみてください。 荷物を持っていても安心して上り下りでき、すれ違いもスムーズ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
9月4日


雑木林と趣味に包まれた函館近郊の家──桜を望む坪庭と道南杉外壁
函館近郊の雑木林に建つ多趣味な家「クリハウス」。バイクやDIYを楽しむ広い土間玄関、桜を望む坪庭、木洩れ日が差す2階リビング、道南杉外壁が魅力です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
8月12日


函館の夜景と花火を一望する家|建築家が設計した絶景サウナ&テラス住宅
函館港まつりの花火を「家から楽しむ」 サウナ・テラス付き建築家住宅の贅沢な過ごし方 ゼッケイハウス 函館港まつりの夜 街が一年で最もにぎわうこの時期、私の設計した「ゼッケイハウス」や「ゼッケイヴィラ」では、自宅のリビングやテラス、そしてプライベートサウナから、花火大会の絶景...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
8月1日


北海道や函館で家を建てるなら|建築家が提案する“性能とデザインを両立する家”とは?
北海道・函館。冬の厳しさ、湿度の変化、そして日射の少なさ、、、 この土地で家を建てるには「断熱性能」「暖房計画」「耐久性」…それだけでは足りないと感じています。 本当に豊かな暮らしを叶えるには、「性能」と「デザイン」が 融合 していることが欠かせないのです。 ■...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
8月1日


タイルという“鏡”が空間に奥行きをもたらす|函館の住宅設計
艶やかなタイルは、ただの仕上げ材ではありません 光を受けてきらめき、角度によって表情を変え、時には窓の外の風景を映し込み、 またある時は、そこに佇む人の姿までもやわらかく描き出す その表面には、日常のうつろいが刻まれ、小さな時間の流れが可視化されていきます。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月31日


北海道・函館で理想の家を建てるなら|建築家とハウスメーカーの違いとは?
建築家とハウスメーカー、何が違うの? 「建築家に頼む家と、ハウスメーカーの家って、何が違うんですか?」家づくりを考え始めると、よく聞かれる質問です。 どちらにもメリットがありますが、 “考え方”と“つくり方”が根本的に違います。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月29日


【北海道・函館の住宅設計】エアコンは隠さない。建築家が考える冷暖房と空間のバランス
天井が高いと、エアコンの存在感が薄まる 北海道・函館で住宅設計を行っている建築家の北崎です。 今回は「エアコンの設置場所」についてのお話です。 エアコンは隠すもの、という固定観念があるかもしれません。 ですが私は、空間をすっきり見せつつも、冷暖房設備は“隠さず設計する”とい...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月28日


店舗デザインも対応可能|函館の建築家が手がけるカフェ・美容室・クリニック設計
店舗デザインもお任せください 私たちは住宅設計と同じように、 カフェ、美容室、クリニックなどの店舗設計・内装デザイン も手がけています。 敷地や立地の条件を読み解き、動線、照明、収納、素材選びまで細やかに、、、 空間の美しさだけでなく、「使いやすさ」「働きやすさ」「集客しや...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月25日


大量の動画で設計を練り上げる|函館の建築家のリアルな設計プロセス
とにかく大量の動画制作で様々な事象をシュミレーションしながら設計するのが、 僕のスタイル。 リビングへの日差しの差し込みや外部からの視線チェック、パッシブデザインを考えると冬の日差しを隣家の影響を受けずどれだけ取り込めるかはとても重要ですね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月23日


天井高と余白を活かす。空間に“建築を置く”美容室設計
天井が高く、広い空間に3つの『建築を置く』イメージで 内装デザインした『オッジヘアー』 3つの空間は、レジスペース、カットスペース、シャンプースペース 天井は既存照明を撤去して、広い空間をより広く見せるダイナミックなデザイン...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月21日


3社コンペから半年後、再び始動。広い敷地に描く“橋”のある建築計画
2回のプレゼンを終え、予算や建築規模を見直すため、 ここでいったん設計提案が終わりました。 3社でのコンペだったので、『選ばれなかったかな、、、』と思いましたが、 半年後に改めて連絡を頂き、予算と建築規模を再設定した上で設計依頼をされました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月19日


家族の時間を設計する、キッチンのかたち
対面キッチンだけが正解ではない 「キッチン=対面式」 それがここ十数年のスタンダードでした。 でも、家族の暮らし方、家のかたち、そして周囲の風景によっては、 もっと自由な設計があっていい 同列に並ぶキッチンとダイニングテーブル...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月14日


「伝わるかな?ここに流れる空気感」──函館ヴィラをモノトーンで切り取る理由
――建築家が映像に込めた、静けさと思想 函館市内を一望できるサウナ付きのヴィラを設計しました。 この建築を、モノトーンの映像として表現し、YouTubeに公開しています。 色を消すことで、見えてくるものがある 建築は、光と陰影によって表情を変えます。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
7月1日


「『こもれヴィラ』ということばからはじまる、光のある暮らし
『こもれヴィラ』という名の、私たちの設計思想 気づけば僕の設計には、“木漏れ日”が差し込むことを意識した設計が多くなりましたね。 樹々の間をすり抜けた光が、静かな室内にリズムを刻み、季節や時間の移ろいをそっと伝えてくれるような住まい。 ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月22日


北海道で叶える、自然とつながる家|風と光を招く“囲われた坪庭”のある暮らし
北海道の暮らしには、冬の寒さや強い風、そして長い季節の変化といった、 土地ならではの課題があります。 その一方で、豊かな自然を身近に感じながら暮らしたいという願いもあるはずです。 そんな想いを形にしたのが「囲われた坪庭」 外に開かず、自然とつながる―― ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月12日


北海道 函館 建築家住宅 宿泊体験|設計前に体験する家づくりの魅力とポイント
家を建てたいと思ったとき、設計図だけでは何も決められないですよね。 建築の「空間」や「光の入り方」を実際に感じてみることが、 家づくりの第一歩かもしれません。 特に北海道や函館のような自然環境を大切にした家づくりを考えている方には、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月10日


見た目だけじゃない。性能だけでもない。すべてを融合させる家づくりを目指して
「両立から融合へ──これからの設計のこと」 建築デザイン(間取りや外観の美しさ) 省エネ性能(断熱・気密など) 構造の安心感(地震や積雪への備え) ここ数年、「建築デザイン・省エネ計算・構造計算をどう両立させるか」という テーマをずっと考えてきました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
5月9日
bottom of page