top of page
検索


オーナーが主役
オーナーを主役に引き立てる空間デザインを心掛けた『オッジヘアー』 大きな窓のおかげで室内の様子が良くわかる空間の特性を生かし、 ヘアサロンのオーナーが素敵に仕事をしている風景を信号待ちの車から見られることを 強調したデザインなんですね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年7月18日


リノベの楽しさ
リノベーションの楽しみは既存空間がデザインで大きく変化 する事ですよね。 予算の大小に関係なく、空間の変化を楽しむべくリノベーション デザインしていきたいですね。 格子デザインの天井と無垢床、塗り壁の良さを生かしつつ、窓は隠しながら...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年7月17日


室内に建築
天井が高く、広い空間に3つの『建築を置く』イメージで 内装デザインした『オッジヘアー』 3つの空間は、レジスペース、カットスペース、シャンプースペース 天井は既存照明を撤去して、広い空間をより広く見せるダイナミックなデザイン...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年7月16日


リノベの可能性
リノベーションには様々な方法がありますよね。 断熱改修や耐震改修など大掛かりなリノベーション、 室内や外装などのみをリデザインするリノベーション 建物一部だけのリノベーションも可能性としてありますよね。 リビングリノベーションの一例 工事前 リノベーション後の風景...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年7月12日


価値向上
リノベーションでは既存建築の価値を再発見して生かし、価値向上を目指すことが重要です リノベーション前 リノベーション後 住宅も店舗もリノベーションではデザインや機能性など価値向上を提案することが仕事
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2020年3月11日


さりげなく最大限主張
住宅でも店舗でもリノベーションする時に、まずは物件の個性や生かせる箇所を探し出すのが肝心。 住宅リノベーションだったら、まずは耐震性や断熱性など機能面を検討したうえでデザイン検討しますが、店舗リノベーションの場合は集客を上げるためのデザインが最初に検討事項になりまよね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2020年3月2日


躍動するヘア サロン
北側に面して広がる大きなガラス張りの店舗。 リノベーションするにあたり、直射日光が入らず、日中も開放的に窓辺空間を屋外へ発信できる利点を生かし、サロンオーナーがステージに立ってお客様の髪を切る姿をイメージしました。 サロンオーナーにとってお店自体がプレゼンテーションの場にな...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2020年1月29日


僕の仕事
工事を担当する工務店、大工さん、各設備業者や仕上げ業者の力を合わせて クライアントの希望を叶える仕事に携わることができる事は、幸せですね。 最近、引き渡した店舗も自慢できる、みんなと作り上げた『僕の仕事』です。 クライアントの喜びの声や見学された方々の驚きの声を聞いて、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2020年1月27日


結局 高くなるのか? リノベーション−解体編
築30年の大きな住宅で、壊すにも手直しするにもお金がかかります。 1980年代当時は、敷地を囲う塀なども立派でお金が掛かっていますが、駐車スペースの確保や車の大型化に伴い塀は邪魔な存在になりますね、、、 そこで『壊す』事になるのですが、壊すだけでもお金が掛かります!...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2019年7月5日


リノーベション 庭を生かす
リノベーション物件で庭木が綺麗に手入れされている物件がたまにありますよね。 そんな物件は、建物自体も丁寧に扱われていたりします。 今回は、庭木を生かしたリノベーション紹介です。 既存建物の庭側に増築して、既存樹木を生かします。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2019年6月12日


リノベーションの前に
写真:リノベーション後のリビングエントランス 中古物件選び、、、、 不動産情報だけでは判断が難しいですよね。 僕は設計依頼を前提にされる方々に対して、 不動産物件を一緒に見学して不具合を見つけたり、 設計アイデアを提供しています。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2019年4月17日


リサイクル住宅を考える
今年はリノベーション相談が多く、 一戸建て住宅のリノベーションの予算をどれだけ掛けるのか 相談事例紹介します。 予算は、物件取得費用とは別途で、2,000万円前後の予算を 計画されている方々多かったのが印象的ですね。 以前は、予算500万円とかローコストでの相談だったのが、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年12月28日


築15年住宅リノベ8
工事前 デザイン提案 完成 当初デザイン案にあった、アイランドキッチンと天井の間接照明デザインは 予算の都合上、実現は叶いませんでしたが、明るく人が集まりやすい雰囲気 は実現出来たかと思います。 リノベーションに関して打ち合せを重ねる事で、当初予定になかった外壁の...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月13日


築15年住宅リノベ7
壁から取り外したキッチンを移設です。 キッチンを囲う壁を製作し、対面式キッチンに変更 デザイン提案時は、『アイランドキッチン』を新設予定でしたが、 予算減額に伴い、既存キッチン使用です。 シンクとガスコンロの位置は逆の方が良いのですが、、、、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月12日


築15年住宅リノベ6
床材の施工です。 床材は、既存の合板フローリングの上から新たな無垢フローリング を直接貼ります。 既存の床に傾きが無いので、あえて床材を剥がさず直接床材施工した方が、 解体費用や床材処分費用を節約する事ができます。 北海道産の『からまつ フローリング』 木目の美しい床材です...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月10日


築15年住宅リノベ5
リノベーションする空間の要となる『曲面壁』を施工です。 既存リビングを『曲面壁』で仕切り、パントリーを新たに作ります。 CGイメージ 完成風景 曲面壁の裏側は、こんな感じ 約2帖のパントリーになります。 完成するとこのようになります。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月10日


築15年住宅リノベ4
さらに解体工事が進みます。 狭くて暗かった玄関とキッチンのあった場所を一つに繋げます。 同じ場所からの写真 玄関とリビングを一体化します。 クライアントの要望だった人が訪れやすい環境を作ります。 それには明るく、広い玄関スペースが必要ですね。 玄関ドアを木製断熱ガラスドアに変更
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月9日


築15年住宅リノベ3
まずは、既存キッチンを移設します。 予算の関係上、既存キッチンをそのまま使います。 どこも傷んでいないので、使用に問題なさそうですね。 デザインに、当時の流行を感じます。 キッチン撤去後の風景。 窓を撤去して、大きな窓に取り替えます。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月9日


築15年住宅リノベ2
比較的新しく、断熱性能も高い住宅のリノベーションは 意外と難しいもの、、、、 築30年以上の物件だと、思い切った発想でデザイン提案 するかもしれないのですが、築15年程度だと手を加える のが『もったいない』と感じてしまいます(笑) そんな住宅に対してのクライアントの要望...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月8日


築15年住宅リノベ1
函館西部地区に建つ一戸建て築15年 比較的新しくリノベーションの必要が無い住宅です。 築15年のハウスメーカー施工 造りもしっかりしているし、特段リノベーションの必要を感じない現状。 壁紙の張り替えや床材張り替えでも見栄えが良くなりそうですが、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2018年11月8日
bottom of page