top of page
検索


変化と進化。電気使用量50%削減した家
1年点検で「静光居」を訪れました。 設計当初から、自邸よりも電気使用量が少なくなることはシミュレーションで 把握していました。 けれど今回、1年分の電気使用量を実際に確認してみると、自邸と比べると 暖房期で約50%の削減 という明確な結果に さらに、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
3 日前


【静光居】自然光と高性能が融合した家づくり
1. はじめに:未来を見据えた家づくり 「家づくりには性能とデザイン、どちらが重要か?」この問いに答える一つの形が、 キタザキアーキテクツの設計による『静光居』です。 静光居は、見た目の美しさと住む人の暮らしやすさを兼ね備えた、 まさに未来を見据えた住宅です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
3 日前


エコロジカルデザインと耐震性能の融合
建築家北崎は、低炭素認定住宅の設計において重要な役割を果たしています。 彼のアプローチは、周辺環境を3Dモデル化し、敷地内に家の配置をシミュレーションするパッシブデザインに基づいています。 この手法により、エネルギー効率の高い住宅を実現し、 持続可能な建築を推進しています。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年10月31日


比べてみよう3
工事中の現場風景と完成風景です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年7月20日


天井低め、落ち着く玄関
天井高さ2.2Mの包まれた落ち着く空間 窓から差し込む日差しが天井が低いことで空間全体に充満する柔らかな玄関です。 玄関ホールは一転して天井高さ3.2M! 天井高さを変えて空間にメリハリを与え、シューズと冬用コートなどを置ける部屋を 別に用意して美しく整った玄関を実現です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年6月25日


動画掲載
新たな動画掲載しました
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年2月21日


キッチンからの風景1
キッチンからの風景、、 大切にしたいですね。 『静光居』
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年2月8日


スタディスペース-1
パントリーに洗濯室、家族全員分のウォークインクローゼットなど 床面積に占める機能的な部屋の割合は増えていきますよね。 限られた床面積のなかで個室の床面積を犠牲にすることが 多いように感じます。 そこで、スタディスペースを配置して子供室の床面積を 小さくする方法を活用します。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年2月5日


キッチン
壁と天井の色彩コントラストを弱め、柔らかな雰囲気のキッチンとリビング空間 キッチン側の壁と天井は『薄柿色』 タイルは、名古屋モザイク『クロジョーロ』 キッチンは、キッチンハウス
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月20日


きらりと光る
住宅街に建つ『静光居』 周囲の建物位置を3Dシュミレーションすることで、日差しと視界のヌケを考慮した 窓の配置が可能となりました。 街角の風景に埋もれることなく『ちらり』と存在をアピール 周囲の風景に溶け込みつつ、個性のアピールも忘れずに
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月19日


完成
コロナの緊急事態宣言の時にお会いして4年目、完成しました。 太陽光パネルを採用して低炭素認定住宅を取得した高い省エネ性能と 気密測定試験による、高い気密性能を実現した住宅になりますね。 高い省エネ性能を生かして、大きなトリプルガラスを設置して開放的で...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月18日


撮影
引き渡しが近づき写真撮影です。 日中と夕景を写真と動画で撮影 最近はiphone pro max のみで撮影して、iphoneで動画編集してますね。 ウェブサイトは20年くらい、自分で制作してきましたので気軽に ページ更新可能
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月5日


鏡
玄関に鏡を付けますが、出来るだけ目立たない場所に設置したいものです。 玄関ドア開けて正面に鏡があることだけは避けたいですよね(風水的に) そして、姿見として活用する以外に反射効果を活用して空間を広く 見せる工夫も必要ですね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月4日


美装
さて、清掃です。 きれいな空間は気持ちいいですね。 もう少しで完成
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年12月1日


照明確認
引き渡し前の照明チェックです 明るさや空間の演出性など確認 問題なさそうです。 明るさについての印象は、個々人の好みがありますから難しいですよね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月27日


スタディスペース
階段横のスタディスペースです。 机は天板が道南杉集成材、脚はTOOLBOX 黒皮仕上げ 机から階段下へ物が落ちないよう、手摺に道南杉で落下防止 机の上の作業中の乱雑さが隠せますね。 バック棚はウッドワンの可動棚 棚板はパイン材
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月25日


照明
工事も終盤 照明が灯りました。 夜の明るさを確保するだけでなく、空間の広がりを演出するのが 照明デザインですよね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月23日


内装工事
外構工事と同時並行で内装クロス工事中です。 まだまだ雑然としてますが完成までもう少し
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月17日


外構工事
外構工事による駐車スペース作りです。 整地完了 この後、アスファルト舗装して外構完成です。 庭の整地も完了です。 当初はウッドデッキを設計してましたが、コストダウンのため 住んでから、どんな形状のウッドデッキが良いか検討する事にしました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月16日


初雪の現場
昨年より早く雪が舞い降りましたね。 内装工事中の室内は寒さとは無縁ですね。 大きな開口部(トルプルガラス)のそばでも寒くありませんね。 いよいよ冬工事の時期ですね 完成までもう少しかな
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年11月11日
bottom of page