top of page
検索


ゼッケイハウス
現在工事中の『ゼッケイヴィラ』と同じ敷地に建つ『ゼッケイハウス』 動画制作しました。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年8月18日


対比
周囲の木々に囲われた風景を眺めながら、 斜面を下りていく演出が印象的な『ゼッケイハウス』 外観の雰囲気とは裏腹に、リビングから眺める風景は静かな外観とは違い パワフルで華やかな気分満載です。 『ゼッケイハウス』
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年5月10日


外観色検討
ゼッケイヴィラ工事着工に向けて準備中、、 外観色の検討です。 周囲の街並みに彩りを添えるアクセント色を中心に外観デザインを考えてみました。 メインカラーは『抹茶色』日本らしい色合いですが、街なかで見かけない色なので 採用するには勇気がいりますが、ヴィラという用途でもあります...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2023年5月8日


日射取得だけでは、、
パッシブデザインを基本として窓の位置と大きさは決めていきますが、 そうすると南側に大きな窓が集中して、その他の方角では窓は小さめにすると 断熱性能は上がります。 しかし、断熱性能ばかりを求めて建築デザインをしているわけではありません。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年12月12日


日射取得を生かす
詳細な3Dデータを制作したら、建設地の位置情報を入力 室内に差し込む日差しを確認したら、窓の大きさやガラス性能、窓の位置など をデザイン検討していきます。 動画は『ゼッケイハウス』設計時の日射取得検討動画です。 僕の事務所では、『トリプルガラス』を採用することが大前提ですか...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年11月9日


2階水廻り、、ありか?
建設費高騰をなるべく避けるために建築プランの工夫が必要になりますよね。 可能なら、総二階建てがコストを抑え施工性が良いかと思いますが、 そうなると、1階にLDK、水廻りなどを配置するとリビングが狭くなり、 快適性が損なわれるような気がします。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年10月11日


みんなのキッチン
シンクとクッカーを分けてゆったりと配置したキッチン空間 普段使い可能なヴィラとしてキッチンとパントリーをいつもの設計 通り配置して、数人でキッチンに立った時に気兼ねなく動ける広さを確保。 美しい風景を眺めながらキッチンに立つことで気分が上がりますね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年9月19日


『ゼッケイハウス』動画編
先月完成した『ゼッケイハウス』動画編をウェブサイトに掲載しました。 玄関からリビング、2階フリースペースまで『絶景』を眺めながら日常的に すごせる空間体験は、設計初期段階から『設計の中心軸』として不変でしたね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年9月2日


引き渡し完了
昨年2月、初めて敷地に立った時、『ほんとに建つかなー?』と考えながら 敷地を実測して、敷地周辺環境を分析していたことを覚えています。 敷地は広いのですが間口が狭く、眺望を最大限活用した建築を作るために 『どこに建てるか?』が重要ですが、建てる場所によってはインフラ整備...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月29日


引き渡し前日
引き渡し前日の現場風景です。 いよいよ終了間近。 美しい階段空間と薪ストーブ煙突がかっこいいですねー
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月26日


もう少し
やっと階段手摺が付いて完成近し! どこを撮影しても絵になる風景
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月25日


照明チェック
引き渡し前の照明チェックです。 一棟ごとにデザインが違いますので、以前使用した照明をそのまま活用すると 案外、明るさに違いが出てしまいますので今までの経験と照明器具カタログ を見ながら、照明設計デザイン行います。 天井高さや壁の素材、床材の色や素材による反射率、空間の広さ、...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月24日


ウッドテラス
リビングをより広く見せる効果としてウッドテラスがありますね。 『ゼッケイハウス』では、24帖のウッドテラスを施工しましたが テラス越しに見える『ゼッケイ』も素晴らしいです。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月23日


照明点灯確認
空間ごとに壁や天井と設置位置を変えながら照明器具を取り付け、 点灯確認です。 スイッチや照明の位置を確認しながら空間を巡ります。 あとは、夜間の明るさチェックかな。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月22日


階段を巡る
いよいよ階段が出来ました。 あとは、手摺設置のみです。 『ゼッケイハウス』の階段は、木造と鉄骨階段の組み合わせで 高さ調整を検討するための時間を要し、引き渡し直前の完成となりました。 蹴上は、いつも通りの高さ172MM前後です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月20日


仕上がってきた
『ゼッケイハウス』仕上がってきました。 引き渡しまでもう少し。 キッチンの素敵なタイル仕上がりました。 雰囲気よく仕上がりました。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月18日


照明取り付け
照明が取り付けされ、鉄骨階段も取り付けされ塗装を待つばかり あと、10日程で引き渡しです。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月16日


階段
2つの現場の階段が偶然にも対照的なデザインなので紹介を。 道南杉の集成材を使用した階段 踏板と蹴込板が一体に見える、木の階段ですね。 足に優しい柔らかさがある杉材ならではの階段です。 こちらは、モールテックスで仕上げた階段です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月12日


内装工事中
『ゼッケイハウス』は内装工事中 足場が場所を占有していて階段工事は、まだ、、、 木造の構造体と調和した鉄骨階段になります。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月9日


現場探訪
8月ですねー 引き渡しまで1か月切りました。 間に合うかギリギリですね。 もうひと踏ん張りです。 まだ階段は設置されてませんが、樹木に寄り添い縦にまっすぐ抜ける土間空間から函館市内一望のリビング、そしてキッチンから見える吹き抜け越しの雑木林を縦空間にて体感できる空間です。ど...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年8月2日
bottom of page