top of page

照明チェック


引き渡し前の照明チェックです。

一棟ごとにデザインが違いますので、以前使用した照明をそのまま活用すると

案外、明るさに違いが出てしまいますので今までの経験と照明器具カタログ

を見ながら、照明設計デザイン行います。


天井高さや壁の素材、床材の色や素材による反射率、空間の広さ、シーリングファンの有無

生活スタイルに合わせて使い分け可能な照明の雰囲気づくり、実生活に支障のない明るさを確保したり、検討事項がいっぱいなんですね。


どきどきしながら夜間照明を確認するため『ゼッケイハウス』へ



結果、問題ないです。

シーンに合わせた照明デザインや手元が均一に照らされたキッチン、

階段上り下り時に足元に影がチラつかない配慮もできてました。


よかったー


帰り際、『ゼッケイハウス』からの夜景綺麗でした!




最新記事

すべて表示
AIと検討・計算した、冬の函館で500kWhの暖房

「厳冬期函館の一月をエアコン暖房電気使用量が500kWhしか使っていない家」の冬の秘密 函館市の日射取得データとパッシブデザインを活用した、 南面トリプルガラスの効果を含めた計算を通じて、AIと対話しながら 未来の建築設計を考える...

 
 
 

Comments


bottom of page