Wi-Fi
- 建築設計 キタザキ アーキテクツ
- 2020年7月2日
- 読了時間: 1分
最近の設計打ち合わせでは、Wi-Fiの設置場所が議題に上がりますね。
置く場所によって電波状況が変わるので意外と重要な問題です。
4K動画を見たり、同時に数台接続する状況下で、1階でも2階でも
電波状況が変わらない場所を考えるのは一苦労、、、
そんなこともあり、まずは自宅のWi-Fiを変えてみることに。

10年使用していたair mac
壊れずに良く耐えました!
10年前は、imacだけが接続されていたので特段問題なく使ってました。
新築当初は仕事場以外でネットに繋げることもなかったですから、、、
現在は、パソコン2台 プリンター テレビ スマホ2台 タブレット2台
計8台の機種からの接続になり、air macだけでは心もとない状況でした。

そこで、1階仕事場に親機を設置します。

親機から見える2階本棚に中継機を設置して、2階リビング、ダイニング全体をカバー
設置したら、2階の端まで電波状況は最高!
air macだけの時は、2階端では電波状況が悪かったですから、、、、
4K動画も問題なく再生出来ますし、仕事打ち合わせ用の限定公開動画を大量にユーチューブ
にアップロードする作業も大幅に短縮されました。
2階建ての住宅ですと、中継機を用いてWi-Fi環境を整えた方が無難でしょうね。
Comments