BIMとVRで建築はここまで変わる|函館の建築家が実践する次世代設計
- 建築設計 キタザキ アーキテクツ 
- 7月24日
- 読了時間: 1分
なかなか周りで普及が進まない『BIM』(ビム)
CADで図面制作するのではなく、3Dモデル(実際建築するモデル)を
PC上で制作してから図面を生み出す、2Dから図面を制作するのではなく
3Dから図面を制作することで、ミスの少ない現場工事に即した
精度の高い建築が実現できます。
もちろん、BIMを活用して構造計算や省エネ計算など幅広い活用が
可能です。
その他では、やはり、、、VRでしょうね!
自分たちが実現した建築物をVR上に完成させてしまうので、
VRゴーグルで建築見学会を実現させます。
これにより空間把握を工事着工前に正確に把握できます。

設計中の『ゼッケイヴィラ』BIMモデル

構造体を確認したり

建物を横に輪切りして立体で建築物を確認したり


こんなことが可能なので複雑な建築設計を効率よく進めることができます。






コメント