top of page
検索


バージョンアップ
2022年 まずはtwinmotionのバージョンアップです。 日差しの当たり方で、壁に様々な陰影が出るのですが、その表現が リアルになりました。 レンダリングには時間がかかりますが、より深みのある空間表現が 可能になりました。 見比べてみましょう!...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年1月13日


階段
今日は階段の設計です。 BIMを活用して完全な3Dにてコンピューター上に建築物を作る作業へと『設計作業』が 変わりましたので、普段のパソコン画面に2D図面がほとんど表示されなくなりましたね。 3Dで階段デザインを検討するのは最適な手法ですね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年12月14日


3Dスキャン 動画編
3Dスキャンしたデータを活用して、VRで体感したり人を立てせて空間の大きさを把握したり そして、動画制作です。 粒子の荒い3Dデータですが雰囲気は伝わりますね。 さて、、、 どう活用していくか、設計の仕事をしながら検討していこう。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年11月1日


3Dスキャン 画像編
iphone13 promaxを活用して3Dスキャンを試してみました。 こんな感じで自宅リビングをスキャンです。 スキャンしてデータを俯瞰してみた感じ、、、 何となくリビングの雰囲気感じますね。 様々なアングルから見ることができます。 さて、このデータをどう活用するのか??...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年11月1日


再現地調査
敷地が広いと『どこに建てるか?』が非常に重要ですよね。 先日、ビニールテープにて位置を出してお客様と確認したのですが、 お互い『ピンとこない』感じがあり、再度建てる場所を再検討です。 双方納得するまで、様々な可能性を検討したいので設計に掛ける時間は...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年10月16日


プロセスの共有-3
VRでプロセス共有する最先端建築スタイルで日々仕事をしていますが、 やはり、、、 VRゴーグルと高性能パソコンをお客様に用意してもらうのは難しいですよね。 そこで、VRでの打ち合わせ後、最新の打ち合わせ案の動画制作を行い、 打合せ終了ご、即動画をユーチューブにアップします。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年9月8日


プロセスの共有-2
最近は、プロセス共有が大切ですよね。 建築家のイメージを一方的に提案し続け、作り上げる建築ほど つまんないものは、ありません。 建築家と作るなら、最大限『プロセス』を共有して頂き『楽しむ』事が 重要です。 そこで、VRですね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年9月6日


プロセスの共有-1
さて建築家と家づくりやお店づくりなどをする時、完成した建築を楽しむだけでなく、 建築設計と建築デザイン変遷を楽しむ事も重要ですね。 従来ですと、平面図やCGパース、模型を通じて建築イメージを共有するのが一般的 でしたが、最近は、動画、VR、クラウド上にアップしたデータ共有な...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年9月4日


仮想空間で家づくり
画像は、仮想空間上でデザインや空間を確認していた仮想空間の画像です。 ほぼ毎日、各プロジェクトのデザイン確認のためVRゴーグルを被り、 仮想空間を行ったり来たりしてます。 もちろん! 打ち合わせ時は、お客様もVR(仮想空間)の中で設計中の家を体感して...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月27日


お急がれる方々へ
日々、設計作業していると、どうしても様々な事柄に掛ける時間が長くなり、 他の設計が遅れてしまう日々です。 申し訳ないです。 急ぎたいのですが、丁寧に構造計算やVRによるデザイン確認を経た上で 設計打ち合わせを行っているので、時間が掛かります。 現在進行中プロジェクト...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月25日


42インチモニター
Dell製 4K大型モニター 42.5インチ U4320Q 導入しました! 広大なモニターですねー 27インチモニターが小さく感じます。 42インチにした理由は、BIMで建築設計作業するには画面が大きい方が効率的だからですね...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月23日


『ヌプハウス』残工事
7月末に引き渡しを終えた『ヌプハウス』ですが、キッチンパネルの 納品が遅れ、今日最後のキッチン仕上げ工事しました。 キッチンパネルとレンジフードがブラック仕上げでかっこいいですねー さて『ヌプハウス』は初めてのBIMによる完全3D建築設計でした。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月4日


VRプレゼン用意
明日のVRプレゼン準備です。 だいぶ、VRプレゼンの準備作業になれました。 VRだけではなく、リアルな建築素材サンプルも並行して準備です。 道南杉や『ソリド』、屋根鋼板に木製サッシのサンプルです。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月25日


VRで初回プレゼン
先日、初めてのプレゼンを図面説明なしにVRゴーグルを活用して仮想空間での プレゼンを行いました。 図面を見ながら、やリビングの広さや明るさ、日差しの入り方を説明しても 僕のイメージの半分も伝わってないはず、、、、 それなら、図面説明を後回しにしてVRゴーグルで空間体験しても...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月4日


VRは建築デザインに欠かせない
週末プレゼン予定のプランをVRで確認。 完全な新プランをVRで見ると感動しますね。 1時間VRで家の中を見学してました。 気分は素人気分でオープンハウスに参加したみたいです。 VRでデザイン検討は欠かせないですね! まだまだ普及してないVRなので、傍から見るとおかしな建築家...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月26日


VR体感で新感覚建築設計
先日、VR体験会を行いました。 D様、VR時の写真撮影と掲載ありがとうございます。 現在工事中の『ヌプハウス』お施主様にVRで完成後の『ヌプハウス』 を一足早く見ていただきました。 VRまで設計で必要か、、、、、 迷いがあったVR導入ですが、お施主様の反応は予想以上!...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月3日


ムカイノビレッジ始動
自邸から見える大野川向いの敷地に建築家デザインの分譲開始です。 最新のBIMデータを活用して、冬の日射取得、隣家からの視線、眺望の確保など 3Dデータシュミレーションしながら、合計8区画を割り出しデザイン統一された 街並みを創る計画です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年4月22日


動画とVR
工事監理業務報告は写真から動画へ DJI pocket2で手振れしない動画を撮影し、その日の工事風景を クライアントに伝える。 写真より全体像を把握できて、現場で働く職人さんの仕事風景を 伝えられるので動画が最適なんですね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年4月17日


Twinmotionとoculus Quest2でVR体験
Twinmotionのバージョンアップに合わせて、oculus Quest2を導入です。 せっかくのBIMデータを最大限活用するなら、やはりVRかな、、、と思います。 さて、VRの感想は、、、、 すごい!! おお!! 感動です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年4月13日


そろそろ1年
建て主と二人三脚で始めた家づくりはそろそろ1年。 当初予定してた建設地から現在の建設地へ場所が変わったり、 同じく予定してた施工会社が変わったりと紆余曲折ありましたが、 進行中の工事現場は順調です。 工事が始まると関わる人たちが増え、現場は賑やかに仕事を進めてます。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年4月8日
bottom of page