top of page
検索


キッチンハウス『グラフテクト』
今日はキッチン取り付け開始。 キッチンハウスの『グラフテクト』ですねー ヴィラらしい優雅でゆったりしたキッチン空間になりそうです。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年7月26日


無垢床施工
無垢床材『TOOL BOX』アカシア継ぎ無垢床材施工開始です。 上品で、ワイルドな無垢床ですね。 完成に向けてあと少し。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年7月25日


気密測定
気密測定試験実施結果 C値(隙間相当面積) 0.3c㎡/㎡ 1c㎡/㎡以下ですと上出来の測定数値なので、かなり良い 数値結果となりました。 家じゅうの隙間を集めると、切手と同じくらいの面積しか 隙間がない状態の高気密となりました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年7月21日


現場進行中
函館市一望のヴィラ 2回目の外壁塗装を終え、深みある青緑色になりました。 日差しの受け方で外壁材の色合いに変化があり風情豊かです。 内装工事も順調に進行中です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年7月15日


雑木林に包まれて
雑木林に包まれた函館市内一望のヴィラ ゆったりと工事進行中です。 勾配天井へのブローイングが完了し、断熱工事は完了です。 いろいろ、ブログに掲載したことがあるのですが、時間にゆとりが出来たらですね。 日々、現場は進む。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年7月5日


今日も現場巡り
晴天の夏空広がる現場を3件巡り歩きです。 木漏れ日が美しい現場では、外壁工事が終わり室内工事へ 室内工事が進む現場へ どの現場も順調ですね
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月21日


外観
雑木林に包まれて道南杉下見板張りの外観は、風景に溶け込んでますね。 こちらの現場では、外壁塗装が完了しました。 建物のプロポーションを引き締める色が素敵です。 3件目の現場は、外観デザイン方針が決まるまで再開待ちです。 今週も現場巡りな1週間になりそうです。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月20日


環境を取り込む
特徴的な敷地環境を、リビングに取り込む。 函館市内の眺望を水平方向に取り込み、雑木林の眺望を垂直方向に取り込む。 床に段差を付けて、暖炉を楽しむラウンジピットなどヴィラとしての活用を 幅広く実現させます。 今日は、動画にて現場紹介です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月16日


外壁板張り
地場材の道南杉を下見板貼りにて工事開始です。 色は濃紺。 2種類の塗料をブレンドしたオリジナルカラーです。 日影では『黒』日向では『鮮やかなブルー』に見える外壁です。 雑木林に包まれて、控えめな外観が特徴です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月14日


ヴィラから学ぶ新たなデザイン案
施工中のヴィラ2階 今後は間仕切りされ、このようなダイナミックな勾配天井空間は見ることができないので すが、もしここがリビングだったらどんな空間構成するのか、、、、 誰もいない現場で今後のクライアントに向けたデザイン案を構想します。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月6日


ヴィラ 工事中
屋根下地工事が完了して、建物原型が完成しつつあります。 水平剛性を確保した勾配屋根に対して、タイベックルーフを施工して 通気タルキを施工です。 屋根裏の通気を確実に確保するため、手間が掛かりますが2重屋根構造にしました。 棟から通気が抜けるようにスリット施工です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年6月2日


『雑木林に包まれた木箱』ヴィラ
朝から2階登り梁を掛けて、シンプルな三角屋根の形が出現です。 『雑木林に包まれた土地に置かれた木箱』をコンセプトに、シンプルな三角屋根 の形は、敷地環境に馴染んだ目立たないデザインが好感を持ちますね。 晴れた空の下、登り梁の影が美しいですね。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月30日


現場再開
2週間ぶりに現場再開です。 仮設足場が完成し、足場から基礎を見下ろしてみます。 土台を敷きこむ前に、気密パッキン付きの防湿シートを施工します。 土台下からの隙間風を防ぎ、高気密化に貢献する部材ですね。 土台を施工したら、構造用合板を施工して床下地を作ります。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月26日


ゼッケイハウス プロセス-3
昨年2月に2回のプレゼンを終え、予算や建築規模を見直すため、 ここでいったん設計提案が終わりました。 3社でのコンペだったので、『選ばれなかったかな、、、』と思いましたが、 6月に改めて連絡を頂き、予算と建築規模を再設定した上で設計依頼をされました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月23日


ゼッケイハウス プロセス-2
提案動画で振り返る『ゼッケイハウス』のプロセスです。 本来なら、工事の様子をブログ掲載したいところですが、 現在、同時進行中の2つの工事現場を『ゼッケイハウス』施工チームが 現場作業中で、2件の現場のメドが付き次第工事再開予定です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月18日


ゼッケイハウス プロセス-1
昨年の2月に初回プレゼンを行い、現在工事中の『ゼッケイハウス』 そのプロセスを紹介していきますね。 2月の初回プレゼンは、3者から選ぶコンペ形式でした。 大まかな建物規模と要望、好きなデザイン、予算などを聞いて2週間で 初回プレゼンに臨みました。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月17日


基礎工事完了
新緑の季節、函館市内一望の敷地では基礎工事完了しました。 まずは同時進行中2件の工事にメドが付いたら木工事開始予定です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月11日


連休明けの現場
函館市内一望の現場『ゼッケイハウス』 基礎の型枠が外され、設備配管工事も完了もう少しで基礎完成です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年5月7日


型枠工事
型枠工事完了です。 基礎断熱材は厚さ10センチを採用。 高断熱仕様の建築を実現するには欠かせない厚さですね。 コンクリート流し込み前に、正確な場所に適切にアンカーボルトを設置します。 構造計算によるアンカーボルトの太さや長さは決めていますので、設計者は...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年4月25日


1回目のコンクリート流し込み
今月は雨がほとんど降りませんね。 現場作業が順調に捗ります。 3件の現場を掛け持ちで監理してますが、天候に恵まれ順調です。 『ゼッケイハウス』では、1回目のコンクリート流し込み完了です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2022年4月20日
bottom of page