top of page
検索


冬を快適に過ごすためのパッシブデザインのすすめ
寒くなってきましたね。 暖房の使用量減らすには『パッシブデザイン』を初期設計段階から取り組みたいですね。 冬の日射を最大限生かせる場所にリビングやダイニングを配置、大きなトルプルガラスの断熱窓(日射取得ガラス)を配置して、眺望と明るさ、日差しの暖かさを室内に取り組むことで...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年11月21日


性能とデザイン26 ソリド
セメント素材の『無垢感』を生かした外装材『ソリド』 一枚ごとに色合いが違い、質感高く手触りも高級感ある素材ですね。 アプローチの手の触れる箇所の外壁に使用したり、建物全体への使用 インテリア素材としての使用など多岐に渡り採用できる建材です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2024年3月22日


ヌプハウス訪問
先日、完成後の『ヌプハウス』訪問でした。 新築から3ヵ月が経て、竣工後の手直し工事や設備機器の再設定などを終え、 落ち着いた頃合いでしたので、写真撮影を行いました。 素敵な雑貨や家具で彩られたリビングやエントランスなど撮影したい場所が沢山!...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年10月29日


プロセスの共有-4
現場が始まると、さらにプロセス共有が重要ですよね。 工事現場写真のメールでのやり取りは普通ですが、もっと現場の雰囲気を 伝えたい! と、考えたらやはり動画ですよね。 そんな時は、片手操作可能でポケットに入るサイズの『DJI pocket2』ですね。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年9月10日


11年
自邸完成11年です。 ちょうど『ヌプハウス』も先日完成、引き渡しを終え 自邸沿いに3棟目の建築家設計住宅が建ちました。 まさか、11年で3棟の住宅を自邸沿いに建てる人生になるとは想像も していませんでしたが、『サクラハウス』『クリハウス』『ヌプハウス』...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月7日


『ヌプハウス』残工事
7月末に引き渡しを終えた『ヌプハウス』ですが、キッチンパネルの 納品が遅れ、今日最後のキッチン仕上げ工事しました。 キッチンパネルとレンジフードがブラック仕上げでかっこいいですねー さて『ヌプハウス』は初めてのBIMによる完全3D建築設計でした。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年8月4日


もう少しで完成
『ヌプハウス』徐々に備品や照明器具、補修など工事を進め 引き渡しまでもう少しです。 建主支給のペンダント照明が設置されました。 ステンレスキッチンと無垢材のシェードの裸電球が絶妙ですねー 昨晩は建主と照明確認です。 大きな窓からあふれるリビングの明かりが素敵です。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年7月29日


キッチンなど色々です。
いよいよ『ヌプハウス』工事最終盤です。 ステンレスキッチン サンワカンパニー『オッソ』取り付けしました。 サイドの棚は、ウッドワンのミミ付き棚プラン』お手頃で質感高い板材ですね。 ブラックの空間にブラックの手洗いをシックなトイレです。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年7月23日


床塗装前
今月末、引き渡しの『ヌプハウス』 トドマツ無垢床に塗装する色が決まり、内装壁紙の打ち合わせを終え いよいよ最終工程です。 昨年4月から始めた家づくりは紆余曲折を経てきました。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年7月14日


断熱工事
久しぶりの『ヌプハウス』です。 天井裏に厚さ50㎝の吹込みグラスウールを施工完了しました。 これにて断熱工事は全部完了です。 あとは室内の仕上げ工事ですね。 そろそろ工事完了です。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年7月6日


室内工事中です
室内では仕上げを控え、細かな取り付け工事進みます。 個室のドア上部には、開閉式ランです。 1階は、1台のFFストーブで暖房計画していますので、個室への暖気を持ってきます。 あとは、夏場の換気などにも有効ですね。 床下換気用の床ガラリです。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月30日


足場解体
いい天気が続きます! 週末に足場解体され、街並みに外観が出現しました。 見る角度で印象の変わる、深い庇が印象的な建築が出来つつあります。 綺麗な空ですねー
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月28日


外壁工事『ソリド』
最後の外壁工事です。 エントランスには素材感と存在感たっぷりな『ソリド』を貼ります。 価格面では高い製品になるかと思いますが、一枚一枚成型して焼き上げるので 色むらや白華が見られ、多彩な表情を外観に与えます。 耐用年数も長く、高いですが長期的視点でメンテナンスコストを考える...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月22日


耐力壁工事
外壁側の耐力壁工事は先月で終えてますが、室内の耐力壁工事を今日で終えて 全ての耐力壁が設置されました。 許容応力度計算による『耐震等級3』をクリアする事で、2階リビングを解放感ある 空間に設計デザインできました。 僕の設計では、初回打ち合わせ提案する建築プランから許容応力度...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月16日


外壁工事
今週から開始した外壁工事です。 ほぼ、外壁材が仕上がり、上品な建築の印象になりました。 徐々に完成に向けて進んでいます。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月10日


無垢フローリング
木肌が美しく、足に優しい柔らかい無垢材『トドマツ』 当初は、2×10材を床用に加工して使う予定でしたが、ウッドショックの影響で 材料がなく、急遽『トドマツ』を使いましたが良いですね! 2×10材でなくても十分です。 床材自体は柔らかく、凹みやすく傷付きやすいのですがデメリッ...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年6月8日


気密について
『ヌプハウス』気密測定終え、改めて数値について説明です。 C値(隙間相当面積) 0.2c㎡/㎡ 参考までに、どのくらいの隙間面積かというと、、 マウスと比べるとこんな感じ、、、、 5㎝×5㎝=25c㎡ 家の床面積に対して、隙間面積は写真の紙の大きさになります。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月29日


気密測定
今日は気密測定です。 大工さん、設備業者さん、電気業者さんの気遣いで丁寧な気密工事をして頂いた 結果が分かる日です。 結果は、、、、 C値(隙間相当面積) 0.2c㎡/㎡ !! 住宅床面積に対して 27c㎡(5㎝×5㎝くらい)の隙間しかありません。...
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月28日


気密工事
断熱材を壁内に設置して、防湿気密シートを張っていきます。 窓周りへの丁寧に防湿気密シート貼りテーピング固定。 今週末は気密測定を控え、大工さんや設備業者さんは緊張感もって気密工事に 取り掛かってくれています。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月26日


壁下地工事
壁下地工事開始です。 通気縦胴縁を『パネリード』(シネジック)で固定していきます。 ビスピッチは300MM パネリードは試験報告書やせん断耐力試験データーなどが揃うので設計判断が的確に 出来るビスになります。
建築設計 キタザキ アーキテクツ
2021年5月20日
bottom of page